 |
 |
|
平成31年度一宮西港道路の調査検討を実施
中部地方整備局が記者発表・・・・・速報 |
掲載日:2019.4.3 |
4月2日、東京の長坂事務所よりファックスが入りましたので速報として報告いたします。
「平成31年度補正予算箇所付に加えて、かねてより要望していた
一宮西港道路実現に向けて国の直轄の調査が決定。」
新規事業採択までには5〜6年の各種検討調査が必要になるものの
実現に向けて一歩大きく踏み出した。
国の予算にて進み始める事業ではあるが、今後路線等については
愛知県にて検討される見込み。
中部全地域からセントレア空港へのアクセス、海部津島地区の産業活性化、災害時の防災道路など大きな期待が寄せられている。
写真
4月2日、木曽三川公園の大花壇 きれいなチュウリップに感動!!
これから4月中頃が見ごろかな?暖かい日がおすすめよ。 |
|
|
記事NO.284 |
|
別れと出会い
立田南部小学校福原分校閉校式 |
掲載日:2019.3.30 |
小中学校の卒業式も終え桜がきれいに咲き始めた今日、愛西市立
立田南部小学校福原分校の閉校式が執り行われた。挨拶としては学校長、教育長、来賓挨拶として市長、議会議長。そして来賓紹介として愛知県教育委員会、地元市会議員など。
福原分校卒業生代表挨拶として昭和18年度卒業生の伊藤賢治様がお話をされた。戦時中での卒業ということもあり、涙ぐまれることもあり聞かれていた約60名の方々も真剣な眼差しであった。
最後には校名板収納として立田南部小学校校長先生に手渡された。
明冶6年、福原の加藤太兵衛氏が独力で建築されたのが起源。
多い時には60人ほどの生徒が在学していたが、近年は少子化にて
減り続け昨年3月末にて休校となっていた。
式典後には全員が校庭に集まり桜咲き誇る中、屋上からの写真撮影をした。
2本の桜の大木が咲き誇り、分校の大きな役割に「ご苦労様」と労いの声賭けをしているように感じられた。
永年福原分校の写真を撮り続けていただいた原様にも多くの写真を展示して頂き有難うございました。
4月からは送迎バスの運行が計画されている。
関係各位に深く感謝申し上げます。ありがとう!!
写真
桜咲き誇る福原分校 校名板収納 平成31年3月30日(土) |
|
|
記事NO.283 |
|
|
|