 |
 |
わしのとしあきの決意 |
私の願い、それは"合併してよかった"と言われる街づくり、安心して暮らせる住みよい愛西市をつくることです。人と人とのつながりを大切に、ふれあう心の温かさが実感でき、この街で生まれてよかった、この街へ来てよかった、この街に住んでよかったと思い合える街をつくることです。
高齢化・国際化・情報化の潮流はより一層激しさを増しています。次世代を担う子供達に真に豊かさが実感できる愛西市、「人と緑が織りなす 環境文化都市 愛西」の実現に向け市民の皆様とともに全力をあげて造りあげていく決意です。 |
|
かかげます8つの方針 |
 |
情報公開・行財政改革 |
税金がどの様に使われているのか。徹底した情報公開を進めます。街づくりは"健全財政"から。収入を計って支出を抑える。有料広告の導入推進。 |
教育・文化 スポーツの振興 |
知的な子ども、元気はちきれんばかりの子どもの育成。子どもから大人までのスポーツ活動。体育協会・文化協会・他団体の協力と指導体制の確立。 |
安全・安心 緊急防災体制 |
東海豪雨からの教訓、東海地震の強化地域及び東南海・南海地震の推進地域の指定を受け、災害から皆さんの命や財産を守るまちづくりを推進。 |
高齢化、少子社会への対応 |
幼児から高齢者までのスポーツの日常化。児童館建設。ちびっ子広場等整備・全市への巡回バス運行へ。(2007年7月スタート) |
|
|
|
 |
道の駅「立田ふれあいの里」 |
|
 |
県営日原渡船 |
|
|
 |
|
 |
愛西市親水公園総合体育館 |
|
 |
名鉄藤浪駅と駅前広場 |
|
環境整備 道路・用排水・下水道 |
市民の皆様のご要望を、総代様と土地改良役員様等と連携を持ちつつ、対応します。 |
県の西玄関 新大橋・河川敷開発 |
木曽川・長良川新橋実現と、河川敷整備を働きかけます。 |
農業・商工業の振興と発展 |
市の特産物の宣伝と開発促進。元気な街を目指し地元企業・商店の育成強化を!企業誘致の推進に取り組みます。 |
ボランティア 美化・福祉 |
明るく元気できれいな街づくりを目指すため、毎月2回の道路清掃ボランティアを実施中。(ざっそう倶楽部)高齢者福祉・障害者福祉に取り組みます。 |
|
|
|
|