愛知県愛西市にて明るい市政を行います鷲野聰明(わしのとしあき)です。安心して暮らせる住みよい環境文化都市を目指します!

当ホームページへお越し頂き、有難うございます。
議員には、市民のみなさまの暮らしが向上し、幸せが実感できるよう色々な課題に向き合いながら的確に対応していくことが使命であると信じています。自信と誇りのもてる愛西市の発展のために全力で取り組んでまいります。みなさまのご指導ご支援を心よりお願い申し上げます。
わしのとしあきの紹介
政策公表
後援会のご案内
リンク
お問合せ
 
新生愛西市を情熱と行動力で 活力ある豊かなまちに!!
Welcome !! Toshiaki Washino 's Homepage
わしのとしあき 活動レポート
名古屋市と海部地方消防指令センター共同運用へ検討
 令和7年度より運用予定の検討を合意形成
掲載日:2020.3.1
「名古屋市消防局と海部地方消防指令センター(5暑)の共同運用」
令和元年11月20日開催の海部地域広域行政連絡調整会議において、
令和7年度より運用予定の名古屋市との共同運用に向けた検討を進めていくことについて合意形成された。
*共同運用による効果
1.消防力の強化による住民サービスの向上
●広域の災害情報を一元的に把握し迅速な応援体制による初動強化
●統一的な指揮体制による効果的な部隊運用
●指令に必要な職員の効率化による再配置(予防、指揮、救急等)
2.財政措置による効果
●指令システムの共同整備でスケールメリットが見込める。
●国の財政措置(防災対策事業債)が活用できる。
 共同運用により交付税額が高い。22.5%→45%へ
   

記事NO.307
3月議会開会へ 2月27日〜3月23日
小中学校GIGAスクール事業を開始へ
掲載日:2020.2.22
2月20日、議会運営委員会が開会され3月定例議会へ上程される議案の説明を受けた。
小中学生の全員がタブレットを持つGIGAスクールを目指し予算化。
また小中学校の屋内運動場の耐震改修やトイレ洋式化改修も進める。
4月より子ども医療費助成の拡充や幼稚園・保育所に通園する3歳から
5歳の児童の「おかず代等」を補助(市の独自事業)。月額3500円。
また高齢者福祉タクシー(80歳以上の方全員)の拡充を実施。
継続事業として道の駅「立田ふれあいの里」の基本設計を行い、
新規事業として佐屋駅周辺整備の事前調査を実施する。
愛西市議会においてもタブレット端末による議会運営を行い、情報化、ペーパーレス化、活性化を目指す。
主要事業を下記へ
小中学校施設改修工事   428,068 耐震改修、トイレ洋式化
小中学校GIGAスクール   384,761 校内ネットワーク整備工事
佐屋総合運動場整備    185,133 プール解体、管理棟建設等
文化会館外壁修繕工事   59,851
道の駅周辺整備基本設計  57,968
幼稚園、保育園副食補助  46,620 3歳〜5歳児、月額3,500円
子ども医療費補助     42,190 中3まで無償高校生1割負担 
外国語指導助手派遣    35,416 6人→8人 増員
交通安全対策事業     30,330
高規格救急車の更新    28,905
「渕高地区」整備事業   24,838
佐屋駅周辺整備事業     8,107 事業化に向けた事前調査
佐屋児童館屋上防水工事  19,670
児童発達支援センター整備 19,613 設計委託 石田町地内建設
佐屋中央保育園整備    18,281 設計及び駐車場用地埋め立て
高齢者福祉タクシー助成  13,830 80歳以上全ての方(7月から)
新婚世帯住居費支援     6,000市に転入の新婚世帯45歳以下
あいさいさん祭り      5,000 実行委員会への交付金
議会タブレット導入     3,593 ペーパーレス化、活性化
子育て世代包括支援     3,032 母子コーディネーター増員

尚一般質問は12人。
日程は3月4日(水)5日(木)いづれも午前9時30分より開会
写真
萬葉公園の河津桜 一宮市萩原町  2月22日(土)    
   

記事NO.306
過去の記事へ 新しい記事へ 最新に戻る
管理者専用│■登録
 
powerd by Riplus